木酢液、備長炭の事なら中川屋!良い物、本物だけをお届けします。木酢液なら中川屋におまかせ!

木酢液が出来るまでを写真で紹介(必見!オマケ動画付き)

木酢液が出来るまでを写真で紹介(オマケ動画付き!)

製造工程

備長炭を焼く時に出てくる煙を、長い煙突の中を通過させる事により、冷却した液体の総称を粗木酢液と言います。
この原液を約6ヶ月間静置し、軽油分・本木酢液・木タール分に分離させます。
この分離層中間の本木酢液だけを抽出し、さらに約3ヶ月間の静置、精製を繰り返します。

そして、中川屋では本品への加工段階でさらに数回のろ過を行い、計9ヶ月の静置と数多くのろ過を経て、純粋木酢液が出来上がります。

最終的には、“粗木酢液”の中から約60%程度の純粋木酢液だけ商品となります。

画像の説明

  • これが備長炭の原木「馬目樫」です。
    窯に入れる前に長さを整え、曲がった物は真っ直ぐに直し窯に縦に並べて並べます。
    この立てに立て並べるのが紀州備長炭の特徴でもあります。
画像の説明


  • 窯の入り口です。
    備長炭の出来上がるまだ一歩手前で、煙を見ながら様子を見て、この部分にレンガを使って土壁を作ります。
    その段階(炭化する時)の煙だけが木酢液になります。




画像の説明


  • 窯の上から出る煙を見て、炭の出来具合を確認します。
    まだこの煙では木酢液にはなりません。




画像の説明
画像の説明










  • この長い煙突で煙が冷やされ逆流し、蓄積された液体が木酢液です。

そして出来上がりが!

  • 参考:Q&A2幼児が使っても良いのでしょうか?
<>

powered by Quick Homepage Maker 4.26
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional